ブログカテゴリ
- すべて見る
- K・N様邸施工レポート
- M様邸施工レポート
- NE-ST
- NE-ST
- O様邸施工レポート
- S様邸施工レポート
- ZEH公表目標
- お手入れ
- お知らせ
- デザイン
- 外壁
- 外構工事
- 家づくりへの想い
- 建前
- 想い
- 断熱
- 新築
- 橋根のつぶやき
- 湿気
- 現場レポート
- 耐震
- 耐風
- 造作家具
検索結果

天井断熱38㎝!圧倒的な天井断熱材の厚み!
高断熱住宅を目指すなら鳥取県が設けた、NE-ST住宅。今回T-G2からT-G3を目指すことになった新築住宅のM様邸。高断熱住宅には重要な天井…

現場レポートIN【M様邸】By 橋根((´∀`*))
【M様邸】上棟後の新築現場の様子です。順調に作業も進んでおります。今回はエムアールホームの家づくりの現場の進み方、進め方を記事にしてみました…

高断熱住宅NE-ST \最高レベルT-G3/
鳥取県が推奨していますNE-ST住宅。私たちエムアールホームもNE-ST基準で住まいづくりをご提案してます。T-G2レベルは標準仕様です。で…

屋根断熱?天井断熱?実際どちらがいいの?
屋根断熱、天井断熱。工務店によって施工方法は様々です。高断熱住宅専門の私たちが調べた結果『断熱材は連続して敷け!』です。連続して敷く意味はと…

エムアールホームの断熱材『熱抵抗値』 省エネ基準・誘導基準では足りない!
熱抵抗値?聞きなれな言葉ですが、高断熱住宅・省エネ住宅をめざすなら大切な数値です。今回は熱抵抗値とその基準とされている省エネ基準、誘導基準、…

米子市M様邸『上棟』記念の1日
家を建てるにあたり、一大イベントの『上棟』住まいが一気にカタチになります。エムアールホームの上棟の流れ。お手伝いに来られる大工さんに『材木が…

高断熱住宅には絶対!見落とせない玄関選び
高断熱住宅に重要なのは熱気・冷気の出入りがある開口部が重要になります。『開口部=サッシ』だけではなく、玄関も開口部にあたるので高断熱住宅には…

NE-STトリビア本~健康編~
鳥取県が出しています、『NE-STトリビア本』の一部をご紹介。寒くなりヒートショックの危険性が高くなる時期が来ます。NE-ST住宅で身体にも…

T-G2だったのに天井断熱材を増したらT-G3住宅に!そんな事あるの!?
当初、T-G2仕様で断熱計算していました。『もしかして・・・』と天井の断熱材を増してみると・・・なんとびっくり!とっとり健康省エネ住宅性能基…

断熱材も選べれる時代 断熱材選びのポイント
高断熱住宅に欠かせない『断熱材』色々な商品が出てきて悩まれることも多い時代です。悩まれる反面その分商品を『選べれる時代』でもあります。それぞ…

米子市高断熱住宅専門工務店 断熱材選びのポイント
高断熱住宅には欠かせない『断熱材』それぞれのメリット・デメリット、抑えておきたいポイントなどお伝えし、冬あたたかく、夏は快適な住まいを実現さ…

注文住宅で窓に値段の高い「樹脂サッシ」を選ぶ3つの理由
注文住宅でサッシ選びはとても重要。高いという理由で後悔してほしくない!高断熱のために樹脂サッシをおすすめする3つの理由をご紹介します。断熱性…

住宅性能にとことんこだわる工務店『こだわる理由』
高耐震・高断熱は住まいづくりにおいて最も重要だと考えています。そんな住まいの性能にとことんこだわるエムアールホーム社長。断熱等級6~7とっと…

『Ua値0.17』NE-ST住宅エアコン一台の家!最高ランクの住宅
米子市周辺で高断熱住宅、高耐震住宅を専門に家づくりをしています。断熱等級7、耐震等級3。あったかくて、地震に強い家をご提案致します。

高耐震住宅には樹脂サッシ!
米子市周辺で、高断熱住宅・高耐震住宅をご提案しています工務店。樹脂サッシは実は、『耐震』にも関わってきます。住まいづくりは色々な事が絡み合っ…