ブログカテゴリ
- K・N様邸施工レポート
- M様邸施工レポート
- NE-ST
- NE-ST
- O様邸施工レポート
- S様邸施工レポート
- ZEH公表目標
- お手入れ
- お知らせ
- デザイン
- 外壁
- 外構工事
- 家づくりへの想い
- 建前
- 想い
- 断熱
- 新築
- 橋根のつぶやき
- 湿気
- 現場レポート
- 耐震
- 耐風
- 造作家具
検索結果

天井断熱38㎝!圧倒的な天井断熱材の厚み!
高断熱住宅を目指すなら鳥取県が設けた、NE-ST住宅。今回T-G2からT-G3を目指すことになった新築住宅のM様邸。高断熱住宅には重要な天井…

現場レポートIN【M様邸】By 橋根((´∀`*))
【M様邸】上棟後の新築現場の様子です。順調に作業も進んでおります。今回はエムアールホームの家づくりの現場の進み方、進め方を記事にしてみました…

長寿命住宅には湿気対策は必須!これでなくては・・・
多湿地域の山陰地方です。しっかりとした湿気対策は住まいを長持ちさせるのに必要不可欠な工事です。どんな商品を選ぶかによって耐久年数も違ってきま…

高断熱住宅NE-ST \最高レベルT-G3/
鳥取県が推奨していますNE-ST住宅。私たちエムアールホームもNE-ST基準で住まいづくりをご提案してます。T-G2レベルは標準仕様です。で…

屋根断熱?天井断熱?実際どちらがいいの?
屋根断熱、天井断熱。工務店によって施工方法は様々です。高断熱住宅専門の私たちが調べた結果『断熱材は連続して敷け!』です。連続して敷く意味はと…

新築から10年!!”劣化・故障しないものはない”
完成したらゴールではない住まい。いつまでも新築のように綺麗な家であってほしいのはマイホームをご購入された方は誰もが思うことだと思います。今回…

エムアールホームの断熱材『熱抵抗値』 省エネ基準・誘導基準では足りない!
熱抵抗値?聞きなれな言葉ですが、高断熱住宅・省エネ住宅をめざすなら大切な数値です。今回は熱抵抗値とその基準とされている省エネ基準、誘導基準、…

メリットより、先々のデメリットの方が大きい「軒なしの家」
最近、流行っている「軒のない家」スタイリッシュに見えて、カッコいいイメージの住まいです。ですが、そこには大きなデメリットもあります。今回はそ…

米子市M様邸『上棟』記念の1日
家を建てるにあたり、一大イベントの『上棟』住まいが一気にカタチになります。エムアールホームの上棟の流れ。お手伝いに来られる大工さんに『材木が…

高断熱住宅には絶対!見落とせない玄関選び
高断熱住宅に重要なのは熱気・冷気の出入りがある開口部が重要になります。『開口部=サッシ』だけではなく、玄関も開口部にあたるので高断熱住宅には…

エムアールホーム!2025年!令和7年!へび年!第一回目ブログ更新!!
あけましておめでとうございます。米子市にあります工務店。エムアールホーム!2025年もT-G3住宅を推奨しながら、どこよりも暖かく・強い!家…

2024年もお世話になりました。~年末ご挨拶~
エムアールホーム年末年始のお知らせ。【12月29日(日)~1月5日(日)】までお休みを頂きます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致し…

木造フェンス施工中!質問される社長
新築が完成したら、外構が気になりますよね。今回は米子市で木造フェンスを造らせて頂きました。『メンテナンスが大変・・・』と思われがちな、木造フ…

年末の大掃除!こまめなお手入れが大切
年末が違づくと待っているのが、『年末の大掃除』ですね!いつの間にか汚れる住まい。長く大切にしていきたいからこそこまめなお手入れは大切です。

現状に満足しない工務店!向上心を忘れず常に発展!
新築の時の様にずっと綺麗なお住まいが誰もが理想ですよね。だけど月日が経つと、劣化や汚れなどが気になります。エムアールホームではメンテナンスを…