BLOG
家づくりブログ

米子市M様邸『上棟』記念の1日

家を建てるにあたり、一大イベントの『上棟』住まいが一気にカタチになります。エムアールホームの上棟の流れ。お手伝いに来られる大工さんに『材木が多い』と言われる秘密もご説明致します。

こんにちは!エムアールホームの橋根です。

 

先日2025年1棟目の上棟をさせていただきました。

朝は冬の朝~((((>_<))))ブルブルという感じでしたが、日中は1月とは思えないくらい暖かくなり

良い上棟日和になりました。おてんとうさん、ありがと~(´▽`*)/””

 

M様、おめでとうございます。

 

上棟?建前?・・・違い

 

住宅の上棟と建前は、どちらも建物の骨組みが完成し、棟木を取り付ける作業や、その際に執り行われる儀式を指す言葉です。

上棟

●屋根の最上部に棟木を取り付ける作業

●上棟式などの儀式を指す言葉

建前

●建築儀礼のひとつで、新築の家に災難がないように神に祈念したり、大工を主客に祝宴を行ったりすることが多い

●建物の骨組みが完成し、棟木を取り付ける作業や、その際と執り行われる式を指す言葉

上棟と建前は、地域や工務店によって名称が異なることがありますが、基本的には同じ意味を指します。

 

 

エムアールホームの上棟式

朝からM様、M様ご家族様に現場へ来ていただき上棟式

入社してから、上棟式の進行役をさせていただいておりますが、毎回緊張する橋根。

失礼のないように・・・失敗のないように・・・

思い出に残る1日にしていただきたいので、私のせいで台無しにしたくない!!

と毎回思いながら上棟日が決まった日から色々な意味でソワソワしてます。

 

当日の大工さんを施主様にご紹介

上棟当日の朝、施主様にも現場へ来ていただき上棟式を行います。

式の進行役をさせていただいてます、私の緊張をほぐしてくれる大工さんですが

ご挨拶や言葉が吹っ飛んでしまう事があります。(@_@;))))イジッテクルノヤメテ⁻‼

大工さんのご紹介は社長の方からさせていただいております。

誰よりも元気よく『〇〇君!』と大工さんを呼ぶ社長。大工さんちょっと引き気味?笑

でも、ピリついてる大工さんたちも少しは和んでるんではないでしょうか?

四方へお清め

スタッフをご紹介させていただき、四方へお清めを施主様と社長と回っていただきます。

うちの社長、なんでも説明しちゃうのでお清めで回っていただく際も

基礎の話や基礎断熱の話、シロアリ対策をこんな感じでしてます。などなど施主様へご説明。

お清めの乾杯

お清めしていただきましたら、ご挨拶させていただきカンパーイ!

カンパーイ!じゃなくて、雰囲気的に『乾杯っ!!!』って感じですかね。

カンパーイ!!ってジョッキ持って、ゴクゴク行く感じですもんね(;^_^

作業スタート前なので、おちょこに一口くらいの程度です。

 

 

そして、作業開始です。

 

ちょっとお片付けして、ふっ!と顔をあげると

どんどん大工さんが柱を建ててくださり、あっという間に作業が進んでいきます。

 

 

M様邸、平屋住宅という事もあり、10時の休憩前には古屋裏の合板も張られ始めました。

 

 

材木の多いと言われるエムアールホーム

材料が多い秘密は

●面材を張るので910ピッチに柱が入ってます

●小屋裏に合板が敷かれるので合板も増えます

●合板を敷くために桁上(梁間)にも木を入れるため材木が増えます

 

でも、これは意味があって増やしています。

耐震にも繋がりますが、小屋裏の断熱施工にも大きく関わってくるので大工さんは大変ですが

建前の際、材料が多くなっています。

※材料が多いのが断熱施工に繋がるお話はまた次回

 

お昼休憩をいただき作業再開です

 

施主様!一生に一度の棟おさめ

ご無理、ご負担のない程度ではありますが一生に一度の住まいづくりです。

施主様の記念に残るようにと、棟おさめをお願いしております。

※決して、強制ではございません。

M様ご主人も高いところ平気という事でしたので、上がっていただき納めていただきました。

 

 

この後、屋根の垂木、合板を敷き雨音を軽減させるビルボードを敷きます。

これがビルボードです。


雨が降るとうるさいなぁ~と感じるお住まいはこれが敷かれていないのかも・・・

※ビルボードの詳しいお話も次回

 

大工さんも屋根をされる方と破風をつけてくださる方と、手際よく動いてくださるので

玄関上の面材を張ることができこの日の作業を無事終えることができました。

 

そして、ここまでできると板金屋さんがルーフィングを張りに来てくださいます。

屋根の下に敷く防水シートです。屋根で防ぎれなかった雨などを屋根内へ入っていくのを防ぐ、屋根工事にとってもとっても重要な作業です。

※写真は翌日です

 

一本締めでお開き

作業を終え足場から降りてきた大工さんも集まっていただき

M様にご挨拶をいただき、一本締めで無事上棟式を終えさせていただきました。

この一本締めもね・・・ドキドキするんです・・・(>_<)))

社長や大工さんは他人事みたいに好き勝手言ってくるんですぅ~(/_;)涙

当の本人は、こんな私が・・・って。

噛んでしまったらどうしよう・・・間違えたら・・・

声が裏返ったら・・・←そこまで?笑

そもそも私でいいの?と色々考えてしまいます。

何回させていただいても慣れません。毎回最後の最後まで緊張です。

 

ですが、今回も無事上棟も進行も問題なく終えることができたことを

皆様に感謝いたします。

 

そして、M様にはたくさんのお心遣いをいただき

ありがとうございました。

今後も『エムアールホームで建ててよかったね』と

言っていただけるように一生懸命させていただきます。

 

\\\ M様ありがとうございました ///

 

 

 

**********=*******

住まいはやっぱり『性能』まずは『性能』
高断熱住宅・高耐震住宅のご相談は
エム・アールホームにお任せください。

お問合せ:0859-21-7510

*****=************

 

 

 

他のブログ記事も見る

この記事をシェアする

はてなブログ
facebook
twitter
LINE
ポケット

エム・アール・ホームをフォローする