工務店が暴露!昨今の『建築業界』
商品の値上げ、賃金値上げ、人手不足からの下請けさん、業者さんの人件費高騰・・・建築業界にも厳しい波が来ています。ですがその中でどれだけ自分たちが努力できるか!だと私たちは考えています。住宅の『質』を担保しつつ価格を抑えお客様にご提供できるか。そこが今、私たちの努力すべきところだと思います。
こんにちは!エムアールホームの橋根です(*´ω`*)
ずっと対策、予防していたので、ここ何年と花粉に悩まされていませんでしたが、今年はキテマス!!!
『本気』と書いて『まじ』でキテマス!!!!笑←古っ!!!
花粉+黄砂が原因かと・・・現場でも事務所でもティッシュが手放させません。
橋根さん、そんなに贅沢な生活を送るタイプではありません。だけど・・・だけど・・・許してください。
この春、ティッシュだけは贅沢させてほしい・・・笑
鼻セレブや贅沢保湿ティッシュなど、鼻にやさしいティッシュが販売されてると思うんですが、鼻をチーン!!ってする時はそのティッシュでないと鼻が痛い(´;ω;`)
チーン!!しって、ゴミ箱へポイ。だけど、今はそこだけは贅沢させてくれ~!!笑
と、橋根の叫びが済んだところで本題へ!笑
今回は『建築業界事情』のお話です。
なんだか、『裏事情』みたいな感じで聞こえが悪い?ですかね・・・?
工務店である私たちが今の建築業界のお話をするなんて!って感じでもありますが、工務店だからこそ昨今の建築事情も分かっています。これから住まいづくりをご検討されるご家族様のために失敗のない家づくり、その前に工務店、ハウスメーカー選びに繋がればいいな!と思い記事にする事にしました。
あとは、エムアールホームは少人数ではありますが、商品にも施工にも自信をもっています。
だからこそお伝えしたい!
最後まで読んでいただき、『なるほどね!』って思っていただければと思います。
近年の新築棟数は?
2023年には81万9623戸ありましたが、80万戸台を下回ってしまいました。
リーマンショック直後の2009年以来15年ぶりに80万戸台を下回る数字となりました。
減少した原因は?
お伝えするまでもないですね・・・
人口の減少はありますが、住宅の価格が上がった金利が上がった・・・
土地代が上がった・・・など下がるものがない!
『人件費引上げ』と言われていますが、その分色々なものが値上がりしているので意味がない・・・
住宅なんてとても大きな金額なので、住宅の価格が少し上がっただけでも検討するのに悩ましい時代になりましたよね。
10年前だったら2500万で買えた家も今では難しいと言われています。
価格を上げざる負えない工務店の訳
材料が値上がりしたのは事実です。
実際に、『4月から〇〇%値上げ』とお知らせが各メーカーや建材屋さんから来ます。
人件費引上げに伴い、お願いした下請けさんからの請求は以前に比べ上がってます。
人手不足で下請けさんも従業員さんや職人さんを失わないために、お給料を上げるため工務店側に来る請求額も上げてきますよね。しょうがない事だと、思います。
人材がいないと、会社も成り立たないですよね・・・
あとは、職人さんが少なくなってきている近年は職人さんが重宝されます。
『このくらいもらわなきゃ請けない』など、工務店側も苦しい状況です。
その分お客様の負担が大きくなっているのが現状です。
値段下げるが、住宅の『質』も下げる
値段が下がるのはお客様にとって、良い事ではあるかと思います。
理想の住まいづくりに少しでも近づけるのであれば・・・・
ですが、金額と同時に住宅の『質』も落ちることもあります。
基礎の強度をワンランク下げる、基礎の土台シートや、壁の透湿防水シート(防水シート)を耐久性のない商品にする。サッシのランクを下げる・・・などなど
商品の質を下げて、価格も下げる。と言うやり方をされる所も出てきてます。
商品の質が下がれば、金額が下がるのは当たり前です。ですが、それは反対に耐久性がないことによって、この先々に色々な不具合が起き、交換や補修、修繕などでお金がかかってきます。
しかも、見える所の交換や補修はまだいいんです。
壁や基礎など、見えないところの補修、まして交換となると、とても大きなお金がかかってきますしその間の生活はとても不便です。
色々な事を考えると、そのような住まいづくりはお勧めいたしません。
住宅の『質』は担保しながら価格を抑える努力をしてなくてはいけないと、私たちは思います!
騙されてほしくないから金額伝えます
ご相談いただきましたお客様から、他社様の仕様などをお聞きすると
商品にもよりますが、『結構な金額提示してるんだな・・・』と私たちは感じます。
だからこそ、私たちはご相談に起こしくださったご家族様には商品の耐久性と金額をお伝えしています。
私たちがお伝えすることで、他社の工務店さん、ハウスメーカーさんへ行かれた際に騙される事がないようにしてほしいからです。
同じ商品だった場合『エムアールでは〇〇万円って言ってたな・・・』
グレードの低い商品だった場合『持ちが悪いのに〇〇万円か・・・』と一度立ち止まって、調べ確認してみてください。(私たちに確認してくださってもかまいません)
そのために、私たちはご相談にお越しくださったご家族様には全てお伝えしています!
価格を抑えるために工務店も努力が必要!
商品の値上げ、人件費の高騰・・・そのたびに住宅価格を値上げしていては、お住まいをご検討中のご家族様ばかりご負担が増える一方です。
確かに正直な事をお伝えすると、工務店側の意見としては『うちで、家を建ててほしい!』です。
だったら、だったら!私たちも努力が必要だと私たちは思っています。
なので、私たちは自社でできる事は自分たちでするようにしました。以前、インスタにも上げさせていただきましたが、例えば・・・
●可能な限り、自社の職人で施工をする
エムアールホームと他社様との大きな違いは、仕上げが外壁・内壁ともに『塗り壁』です。
これを材料の準備から左官さんに頼むと250万・・・材料も値上がりしてるからもっとかかるのかも・・・
だったら、自分たちがお勧めしている塗り壁なんだから、作業も責任をもって自分たち行い、価格も抑えてご提供できるようにしよう!
そして、身体に良いもの安全な物を採用していただこう!という考えです。
●申請等自社の設計士が行う
2025年4月から建築確認許可の申請内容が厳しくなりました。
これは、お客様にとっては良いことではあります。
耐震や断熱がしっかりしていないと建築許可がおりません。なので、どの工務店さん、メーカーさんもしっかり計算等して申請を出さなくてはいけなくなりました。
この申請を自社で行わず、他にお願いするとまたここでもお金がかかってきます。だいたい、申請料に20万~くらいはかかってきます。
お願いする理由としては、計算ができない、面倒くさい、やったことがない・・・など工務店側の勝手な理由もあります。
だけど、耐震や断熱の計算ができないと、実際どのくらいここに負荷がかかるのか(耐震)、どのくらい断熱材を入れたら快適に過ごせるのかなど本当に理解することができないと思います。
エムアールホームの住まいづくりは、『住宅の性能1番、デザイン2番』なので、申請はもちろん計算も自社の設計士が行います。自社でする事で申請料も抑える事に繋がりますし、それぞれの建物の負担箇所や耐震・断熱の事をさらに理解する事ができます。
材料代など私たちの力ではどうにもならないところもありますが、だったら私たちができる所は、私たちが努力することで抑えられるコストがあるんではないか!と言うのがエムアールホームの考えです。
良い商品をご提案しても、それがあまりにも予算オーバーするようでは意味がありません。
ずっと暖かく、快適に過ごしていただきたいから、ずっと強く地震にも負けない住まいで過ごし続けていただきたいから、私たちも可能な限り努力をいたします。
昨今の建築業界のまとめ
商品や材料が値上がりしているのは事実です。その中で人手不足、職人不足と言われているのも事実です。
そのため下請けさんの人件費も上がっているのも事実です。
住宅の『質』を落として価格を落とすやり方をされている所もあります。お客様にはなかなか見極めが難しいところです。
だからこそ、色々なところでお話を聞いたり、話していたことが本当なのかしっかり調べてください。
他社様で聞いて、不思議、疑問に思った事、調べたけど『どうなんだろう?』と思われたことがありましたらお気軽にご相談くださいませ。
せっかくの楽しい家づくりで、後悔していただきたくないから!